甘酸っぱくてジューシーな味わいで、老若男女に大人気なみかん。
甘さがあるので「ダイエット中には食べない方がいいのでは?」と思う方も多いかと思います。
そんなみかんですが、結論から言うと、ダイエット中だからといってみかんを避ける必要はありません。
しかし、ちょっとした工夫をすることで食事にも取り入れることができます。
みかんダイエットは手軽で効果的な方法として注目を集めています。
今回は、みかんダイエットの正しいやり方と注意点について詳しく解説します。
みかんの栄養価や脂肪燃焼効果、さらには効果的な食事プランや運動法についても紹介します。
さあ、簡単に始められるみかんダイエットで理想の体型を手に入れましょう!
「みかんを食べると太る」ってホント?
「みかんを食べると太るや痩せる」というわけではありませんが、ダイエットのサポートにはなる要素はあると思います。
しかし、なんでもそうですが、食べ過ぎると太る原因になります。
みかんなど果物に含まれているのはブトウ糖ではなく「果糖」です。
果糖の特徴は、
・血糖値を上げにくい
・腸での吸収が遅い
・エネルギーに変換されやすい
と言われていますので、ブドウ糖に比べて太りにくいと考えられます。
そして、みかんは甘い物の中でも低カロリーになりますので、ダイエットをしている人にオススメ。
みかんダイエットの効果と正しいやり方、継続のコツから注意点までをお話しします。
みかんダイエットにチャレンジしてみたい方はもちろん、すでにみかんダイエットに取り組んでいるけど、いまいち成果が出ないとお悩みの方もぜひ見てください。
みかんダイエットって?
みかんダイエットとは、
食事前にみかんを食べるだけの手軽なダイエット法
みかんダイエットとは、毎食の前にみかんを食べるだけで減量を目指すダイエット方法。
食事制限をしないので短期間での効果は見込めないですが、体質改善に役立つ点が魅力とかと思います。
「カロリー計算や、ダイエット食を用意するのは苦手」「運動をする時間がない方や食事制限は極力したくない」という人にオススメ。
みかんダイエットの効果
みかんダイエットにより期待できる効果とは?
シネフリン
シネフリンとは、みかんに多く含まれる酸味成分の1つ。
脂肪分解酵素リパーゼの働きを活性化させてくれる成分。
脂肪燃焼を促進する効果があると考えられています。
一方、血圧を上昇させる有害作用も報告されています。
みかんを適量食べる分には問題ありませんが、シネフリンが含まれるサプリメントの過剰摂取には注意してください。
食物繊維
みかんは食物繊維が多いので、便秘解消や満腹感がダイエットに効果的です。
水溶性食物繊維の多いことがみかんの特徴です。
水溶性食物繊維とはワカメや昆布に多く含まれる食物繊維で、粘り気が強く腸内をゆっくり移動します。
ゆっくり移動するので、空腹を感じにくくなり、食べすぎ防止につながります。
また糖質の吸収が緩やかになるため、食後血糖値の急激な上昇を抑え、脂質の蓄積を予防することも水溶性食物繊維のメリット。
ペクチン
ペクチンとは、主に柑橘類やりんごに多く含まれる天然のゲル化剤です。
粘り気が強くて、摂取すると腸内をゆっくりと流れるので、血糖値の急上昇を抑制します。
また、ペクチンには血中コレステロールを低下させる効果もあることがわかっています。
ペクチンはコレステロールの吸収を防ぎ、動脈硬化や高血圧を予防するのに効果的。
クエン酸
みかんに多く含まれるクエン酸も、ダイエットに適した栄養素。
クエン酸を多く摂取することで、エネルギー代謝を活性化してくれます。
クエン酸は酸味成分で、体内ではエネルギー代謝を担う物質です。
体内に溜まった老廃物を除去したり栄養素をエネルギーとして放出したりするのに役立ちます。
しかし、エネルギー代謝が抑制されると、体内に脂質が蓄積したり、老廃物が溜まったりして美容や健康にデメリットとなりますので気を付けてください。
リモネン
リモネンも柑橘類に多く含まれる成分です。
主に血行促進効果があるのでダイエットに適していると思います。
血流が悪くなると、水分が手や足に溜まってむくみを引き起こします。
身体がむくんでいると太っているように見えたり、体重が増加したりするため、血行促進作用のあるリモネンが効果的です。
みかんダイエットの正しいやり方
みかんは1日3個
みかんダイエットをするなら、食べるみかんの量は1日3個で、毎食ごとに1個ずつ。
ついついもう一つもう一つと食べてしまいますが、4個以上食べてしまうと、カロリーの摂りすぎになってしまい痩せない原因になってしまいます。
食べるタイミングは食前
ここが重要、みかんダイエットでみかんを食べるタイミングは「毎食前」です。
食前にみかんを食べることで、満腹感が得られるのでついつい食べすぎてしまうことを抑制できます。
何度も言いますが、みかんには食物繊維が豊富なため、腸内の動きを活発にしてくれることも食前に食べる理由の1つです。
そして、ここがみかんダイエットの楽しみ
食べるみかんの種類
みかんにはさまざまな種類があるため、どれを選べばよいか迷うかもしれませんが、みかんダイエットで食べるみかんの種類は好きなものを選んで楽しむ。
これ一番大事かと思います。
好きなみかんを探しながらダイエットすると言う、みかんダイエットの楽しみ方のひとつです。
興味のある方、ぜひ試してください。