まーくん家の育てている果物とその魅力

いつもありがとうございます。

和歌山の果樹農家「きただ農園まーくん家」です!

まーくん家の農園で育てている果物を季節ごとに紹介します。

和歌山の柿・みかん・はっさく・不知火などの魅力や栽培のこだわりをお届けします。

今回は、まーくんが大切に育てている果物をご紹介します。
季節ごとに変わる農園の風景と、それぞれの果物の美味しさや栽培のポイントをお届けします。

果物好きな方、旬のフルーツを楽しみたい方はぜひご覧ください。

秋の主役と言えば、柿!柿の魅力と栽培の工夫

秋になると、まーくん家の畑で真っ先に目立つのがです。

渋抜きが必要な柿ですが、収穫後「脱渋(渋抜き作業)」をしてからお届けしますので、到着後すぐに食べられます。

まーくん家の柿の種類は、

  • 「中谷早生柿」9月上旬頃収穫
  • 「刀根早生柿」9下旬頃収穫
  • 「平核無柿(ひらたねなしかき)」10月下旬頃収穫

の3種類の柿を育てています。
柿づくりは、日当たりや風通しの管理がとても大切。
1年かけて丁寧に手をかけることで、やさしい甘さとシャキッとした食感の“秋のごほうび”が実ります。

▶︎ 柿の商品ページはこちら

冬のごちそう:和歌山の美味しいみかん


冬の食卓に欠かせないのが、和歌山のみかんです。

まーくん家のみかんの種類は

極早生みかんから早生みかんまで、時期をずらしていくつかの品種を育てています。

極早生みかんの種類は、

  • 日南
  • ゆら早生

早生みかんの種類は、

  • 宮川早生
  • 田口早生

特に、早生みかんは、ほどよい酸味と甘さのバランスが魅力です。
今年もこの味を待ってたよ」とお客様に言っていただけることが、果樹農家としてのやりがいです!

▶︎ みかんの商品ページはこちら

 

隠れ人気のはっさく


実はファンが多いのが、はっさくです。

さわやかな酸味と、ほんの少しの苦みがクセになる美味しさです。
皮が厚めなのでむくのが大変ですが、皮を剥いた達成感もまた楽しみの一つです。

そのぶん中の果肉はシャキッとしていて後味すっきり。
実は「まーくん家の隠れ人気フルーツ」だったりします(笑)。
▶︎ はっさくの商品ページはこちら

春先のご褒美:不知火(しらぬい・デコポン)


春になると登場するのが不知火(しらぬい)です。

栽培は少し難しく、寒さや病気に弱いため、日々の細やかな管理が欠かせません。
でも、そのぶん収穫できたときの達成感は格別です!

▶︎ 不知火の商品ページはこちら

 

その他の“ちょこっと栽培”果物たち

まーくん家では、今はまだ少量になりますが、他にも色々な果物を育てています。

品種は、南高梅になります。

青梅での収穫になります。

(梅酒や梅ジュースにぴったり、追熟すれば梅干しにも使えます。)

スモモ

大石早生
爽やかな酸味が人気

今はまだ少ないので、ある意味レアなまーくん家の果物になります。

「今だけ」「ここだけ」の味として、お客様からも好評です♪

まとめ

果物は、見た目も味わいも、育て方もすべて違います。
「木は奥さん、実は子供」のように育て、それぞれの果樹と向き合う日々です。
これからも和歌山の果樹園から、季節の美味しさをお届けしていきます!

 

PAGE TOP